地域で活躍する 中津びと の紹介です
まずは、、、
大字会 会長
佐 賀 繁 志さん(通称 花咲じいさん)
元公民館館長であり、今は中津地域すべての組織をまとめる大字会の頼れる会長です。
行事やイベントへ積極的に参加し地域をまとめています。
面倒見のいい人で困った人をほっておけない性格で、たくさんの人に慕われています。
中津にある 花桃の里 創設者でもあり、人口250人前後の中津に
3月~5月上旬までで約3000人の来客者が来る観光スポットを作りました。
地域の知名度UPにも貢献しています
大字会 事務局
竹 内 英 一 郎さん (通称 竹内先生)
(自宅の日本庭園前にて撮影)
とても温和な人柄で知られており、事務局として積極的に
会長のサポートをしておられます。
以前は町内(久万小学校・旧柳井川小学校)の校長先生を勤めていたことから、
通称も竹内先生。
田んぼの学校の初代校長先生でもあります。
自宅の庭は日頃からしっかりと手入れされており、いつ観に行っても素晴らしいです。
中津公民館館長
稲 田 稔 久 さん(通称 いなちゃん)
実は役場の元総務課長さんです。
中津公民館館長として地域の行事・イベントの企画や運営までなんでもこなす
中津の総合プロデューサーです。
この人なくして地域のイベントは成り立ちません。
実は昔野球をしていて、地域のソフトボール大会があるときは前日にバッティングセンターで練習していたという裏情報を入手していますw
イベント・行事等では炎天下であろうと風邪を引いてようと一切疲れている素振り
を見せず、最後まで全力でやり切る 気持ち 想い の強い人です。
中津公民館主事
宮 脇 和 雄 さん
元県庁職員さんです。
10年前から『元気な集落づくり事業』で中津と御縁がありました。
中津住民から、セカンドライフはぜひ中津でと熱い誘いを受けて、
地域に新しくマイホームを建ててそのまま移住してこられました。
移住1年目からいきなり公民館主事になりましたが、
それだけ地域住民の期待が大きいということです。
オフの時はクラシックを聴いてすごしているようです。
食文化部長
大 江 は や こ さん (通称 はやちゃん)
地域のイベントを支える中津食文化の部長。
みんなからは はやちゃん と呼ばれています。
コミュニケーション能力に長けていて、
どこに行っても誰とでもうまくやっていける人です。
実は同級生から人気があったという裏情報も入手していますw
実は俳句の実力者で、はやちゃん作の俳句が新聞によく載るんだとか。
中津芸能交流会では女優としてプロにも負けない名演技をし、
ここでもはやちゃんファンが多くいます。
中津大人の音楽学校 校長
羽 澤 修 一 さん (通称 しゅうちゃん)
地域を支えている羽澤建設の専務さんです。
『地域に小学校を復活させたい』という熱い想いを持っています!
中津のスターと呼ばれる修ちゃんは、中津大人の音楽学校校長であり、
音楽イベントを運営し、自らLIVEにも出演します。
作詞作曲もこなす方で、修ちゃんデビュー曲『明神山』500円 絶賛発売中です!
山深い農山村【中津】に音楽イベントで毎回プロ歌手を呼べるのは
修ちゃんのチカラです
田んぼの学校 校長
大 江 幸 弘 さん(通称 ゆきちゃん)
田んぼの学校 校長 として地域の事業を支える一方で、
柳谷地区文化協会の会長もされており、温和な人柄と面倒見の良さで
皆に親しまれています。
写真家でもあり個人で写真集も出しています。
写真の腕前はプロです。
大江幸弘写真集『四国カルスト』3500円 NOW ON SALE!
中津さくらの里事業代表
矢 野 文 隆 さん ( 通称 文ちゃん)